安定を捨てる〜夢を見つけ、自由を手に入れるまでの道〜

安定を捨てる

いきなりですが、あなたは「安定」と聞いて、どのような印象を持ちますか?

「安く、定まる」と書くなどと揶揄されることもありますが、もちろん安定自体は悪いものではありません。むしろポジティブな印象を受ける場合の方が多いのではないでしょうか。「安定」の捉え方は人によってさまざまだと思います。

さて、人間には現状維持バイアスというものがあります。
現状維持バイアスとは、未知のものや変化を受け入れず、現状維持を望む心理作用とされています。
置かれた環境で満足し、惰性で日々を送っていく、そんな人もいるのではないでしょうか。

私は「現状維持バイアス」が一種の「安定」といえるのではないかと解釈しています。
つまり「現状を受け入れ、その環境に留まること」というわけです。

「安定」を職業の観点から見ると、代表的な職種として最初に挙げれれることが多いのが「公務員」です。
それが今の私の仕事です。いわゆる行政マンというやつですね。
側から見ると「安定した職業」であり、自分も一切疑わずに就職しました。

いざ入ってみると、周りには仕事ができて尊敬できる上司や先輩、同僚もおり、社会人1年目の私にとって非常に恵まれた環境だったと思います。

しかし、時間が経つにつれ、周りの環境にも変化がありました。
心を病んで休職に入る同僚。その人の分まで夜遅くまで残業して雑務をこなし、休日も出勤。
スペシャリストよりもジェネラリストを養成したい組織風土もあり、特に専門性は身に付かず、

  • 自分の強みは何なのか
  • 自分の変わりはいくらでもいるのではないだろうか
  • このまま40年以上このような毎日が続くのだろうか

などと自問自答しながら徐々にやる気も失っていく悪循環に陥ってしまいました。

私は今の環境を受け入れたまま残りの長い人生を惰性で過ごしていくことに違和感を覚えました。
淡々とこなすだけの日々に飽きてしまったのです。

誤解しないでいただきたいのですが、今の仕事が嫌なわけでもないですし、決して恵まれていないとも思っていません。
もちろん「不安定」でありたいというわけでもありません。

ただ、一度きりの人生で自分が本当にやりたいことは何なのか、と思いを巡らせたときに今の仕事や生活に生涯をささげていきたいとは考えられず、新しく自分でやりたいことを見つけたいと考えるようになったのです。

その第一歩として、かねてから興味を持っていたブログを始めることにしました。

ここでは私が「安定を捨て、夢を見つけ、自由を手に入れるまでの道のり」を発信していきます。

何か物足りない日々のなかで抱いているモヤモヤや同じような悩みを持つ方の道標になれたら本望です。

ぜひ、お付き合いください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次